最新の記事一覧 | 八千代市・佐倉市の不動産のことなら川島不動産
TOPページ >
川島不動産ニュース一覧
川島不動産ニュース
物件情報~時事ネタまで幅広くお知らせします。
不動産に関するお役立ち情報からその時の時事ネタなどについて、川島不動産のスタッフが情報発信させて頂きます。是非ご覧ください。
-
2023年7月のニュースvol.183
不動産価格、株価の上昇
7月3日に路線価の発表が行われました。路線価とは相続や贈与時の不動産評価の指標となる㎡あたりの単価になります。価格時点は1月1日となりますので、約半年前の価格となります。全国平均では、前年比1.5%の上昇となり、千葉県においては2.4%の上昇ということで、全国平均を上回るかたちとなっております。また、6月30日に国交省より公表された不動産価格指数は左記の通りとなっております。相変わらず、マンションの上昇率が突出しておりますが、住宅地、戸建て住宅もコロナ以降堅調に上昇している様相です。 -
2023年6月のニュースvol.182
就職氷河期世代
6月7日のニュースで、「就職氷河期世代 家探しにも苦労?」とありました。就職氷河期世代とは、まさしく私もそうなのでありますが、バブル崩壊後の1990年代から2000年代に就職活動を行っていた世代になります。生まれた年で言うと1975年から1985年頃で30代後半から40代の人が該当します。家探しに苦労の根拠は、他の世代が3000万円から3999万円で家を購入しているケースが多いのに対して、40代は2000万円から2999万円が最多ということだそうで、左記グラフに表されております。そこまで顕著には見えないですが、言われてみれば、また今思い返せば厳しい時代でありました。 -
2023年5月のニュースvol.181
AIと働き手不足
長かったゴールデンウィーク休暇も終わってしまいました。大半の方が8日から仕事のスタートだと思いますが、そろそろ仕事モードに入れているのではないでしょうか。休み中、私は子供を連れて、公園やお互いの実家、動物園に行ったりと、比較的近場で過ごしましたが、まだまだ8割位の方がマスクを付けている印象でした。電車にも乗りましたが、車内はほとんど100%といった感じです。3月よりマスクの着用は自己判断になり、いよいよ5月8日からは5類に移行されたわけですが、コロナ前の状況になるには、もう少し時間が必要といった感じです。 -
2023年4月のニュースvol.180
どんどん使えるお金が少なくなる
本日は4月9日でありますが、一昨日実質賃金が11カ月連続で減少とのニュースがありました。経済的には暗いニュースとなります。最たる要因はインフレだと思いますが、社会保障や貯蓄のことまで考えると、更に不安が募ります。結果、人々が益々お金を使わなくなるという悪循環になってしまうのではと危惧しております。 -
2023年3月のニュースvol.179
孤独死と相続放棄という選択肢
3月に入り大分暖かくなってきました。先日の休みは、子供と久々に公園遊びを楽しみました。子供は風の子なので、真冬の寒さでも平気でしょうが、大人はそうはいきません。そうかと言って、暑すぎてもきついので、今頃の季節が私にとっては一番爽快です。4月には下の子のプレ保育入学もありますので、短い春を満喫したいと思っております。 -
2023年2月のニュースvol.178
過去に経験なき人口増加と減少
本日は、2月12日になりますが、確定申告の時期が近づいてきました。弊社でお取引いただいたお客様に関しては、ご相談の窓口を設けておりますので、是非ご活用ください。また、3月決算の企業は多いと思います。新築物件や不動産業者が売主になっている物件に関しては、この時期、値下げを受け入れてくれるところも多いかと思います。先月も書きましたが、売れ行きは少し低迷の兆しも感じられますので、状況によっては結構な値下げを期待できるかもしれません。 -
2023年1月のニュースvol.177
2023年市況、売り時
新年明けましておめでとうございます。本年も川島不動産をよろしくお願い申し上げます。2022年の末頃から、アメリカのインフレから始まり、年末は日銀の実質的な利上げ承認というニュースがあり、為替、株価ともに大きく動きました。為替は上か下かどちらが良いのかは、業種によるかと思いますが、株価は上の方が良いに決まっています。 -
2022年12月のニュースvol.176
FIREという生き方
FIREとは、「Financial Independence, Retire Early」の略語で、資産運用により経済的に自立を達成し、会社に縛られずに自由な生活を送る生き方ということで、数年前からよく聞かれるワードとなりました。言葉だけを聞くと夢のような話に聞こえますが、そんな事が出来るのでしょうか。 -
2022年11月のニュースvol.175
DX(デジタルトランスフォーメーション)
本日は11月12日ですが、昨日サイボウズ株式会社が主催するイベントに参加してきました。イベントのタイトルは【宝島 DXの勇者たち】ということで、DXを推進するためのヒント及びツールを見つけて下さいというものです。DXという言葉ですが、ビジネスニュース等を見ていると、最近は必ずと言っていいほど耳にする言葉となりました。 -
2022年10月のニュースvol.174
残価設定ローン
世界的なインフレに伴う経済の不透明感が増してきております。株価のボラティリティも非常に高くなっておりますが、基本的には下に向かっているように思えます。短期的な株価の変動に一喜一憂しても仕方がないですが、景気の先行指標であることは事実です。
月別
- 2025年03月(1)
- 2025年02月(1)
- 2025年01月(1)
- 2024年12月(1)
- 2024年11月(2)
- 2024年10月(0)
- 2024年09月(1)
- 2024年08月(1)
- 2024年07月(2)
- 2024年06月(1)
- 2024年05月(0)
- 2024年04月(1)
- 2024年03月(2)
- 2024年02月(0)
- 2024年01月(1)
- 2023年12月(1)
- 2023年11月(1)
- 2023年10月(1)
- 2023年09月(1)
- 2023年08月(1)
- 2023年07月(2)
- 2023年06月(0)
- 2023年05月(1)
- 2023年04月(1)
- 2023年03月(97)
【テーマ】|