最新の記事一覧 | 八千代市・佐倉市の不動産のことなら川島不動産
TOPページ >
川島不動産ニュース一覧
川島不動産ニュース
物件情報~時事ネタまで幅広くお知らせします。
不動産に関するお役立ち情報からその時の時事ネタなどについて、川島不動産のスタッフが情報発信させて頂きます。是非ご覧ください。
-
2020年11月のニュースvol.153
GoToキャンペーン
先月、久しぶりに家族で旅行に行ってきました。旅行検索サイトで探すと、キャンペーン割引とうい文字があらゆるところに出てきました。割引額に関しては、左記図の通りなのでしょうが、その時は特に細かい事は考えず検索していました。出来れば、箱根か伊豆に行きたかったのですが、4日前からの検索だったのでどこもいっぱいでした。 -
2020年10月のニュースvol.152
ハンコ文化
去る9月16日に、日本の首相が安倍晋三氏から菅義偉氏へと変わりました。在任日数は2799日ということで、歴代1位であります。様々な意見があるのは承知しておりますが、私自身は本当にお疲れさまでした、という思いです。小泉政権が5年位で、長かったとの印象がありましたが、それまでの日本の首相はほんとうによく変わっていました。 -
2020年9月のニュースvol.151
自粛緩和
30度越えの暑い日が続きます。長引く梅雨で7月までは、晴れ間が待ち遠しかったですが、8月からは、逆に晴れ間、猛暑が続き、涼しさを求めてしまいます。また、マスクをしている状況ですので、ほんとうに熱中症には気を付けなければいけません。現在9月11日ですが、もうしばらくの辛抱ですね。 -
2020年8月のニュースvol.150
不動産市況
あいかわらず日々、新型コロナ感染者が増加するニュースが流れており、企業の決算発表も大幅な減益となっている会社が多数見受けられております。不動産も厳しい状況があるかと思いますが、私が近隣の業者さんや建売業者の担当者と話す限り、そんなに影響を受けている状況ではないという認識です。中には、非常事態宣言中も全く変わらなかったという業者さんもいます。 -
2020年7月のニュースvol.149
終わりのない闘い
東京都の発表によりますと、7月10日の新型コロナウイルス感染者数は、243人ということで、2日連続の200人越えです。これまでで最高の人数という事で、全く収まる気配が感じられません。もっとも、アメリカやブラジルの感染者数を見ていれば、容易に収束できるものでないことは明らかであります。ワクチン開発が待たれますが、先行きを見通すことは容易ではありません。 -
2020年6月のニュースvol.148
民法改正(連帯保証人)
コロナの影響で忘れ去られたような形になっていましたが、今年の4月1日から改正民法が施行されております。不動産の賃貸借にかかわる部分をまとめると、上記表になります。不動産業に携わっている人からすると、「何が変わったの」、と思うかもしれません。 -
2020年5月のニュースvol.147
分からないものにはお金を出さない
緊急事態宣言が5月末日まで延長されました。予想されていた事とは言え、更なる経済への影響は避けられない状況です。左記表は、日経新聞からの抜粋になりますが、リーマンショック時との比較表になります。GDPの損失で言えば、2倍以上の540兆円超となっております。日本のGDPが大体550兆円ですから、日本における1年分の富が消えたことになります。 -
2020年4月のニュースvol.146
緊急事態宣言
4月7日、緊急事態宣言が発令されました。何日か前から地ならしされてはいましたが、身が引き締まる思いです。そうかと言って、左記の表の通り、海外のロックダウンのような強制力はありません。また、営業自粛を行うお店も増えてはいますが、日常通りの風景もあります。意味があるのかという議論もありますが、第1段階としては意味があるのではと思います。 -
2020年3月のニュースvol.145
新型コロナの猛威
現在、3月10日ですが、昨日、ニューヨークダウは2,000ドル下げ、午前中、日経平均は19,000円を割るかどうかの攻防です。凄まじい下落です。世界中で猛威を振るう、新型コロナウィルスの影響ということは言うまでもないですが、ここまでの混乱は想像できませんでした。私は専門家でもなんでもありませんが、あくまで短期的な影響と思っておりました。しかしながら、今現在は全く出口が見えない状況となっております。 -
2020年2月のニュースvol.144
仕方がない事
新型コロナウイルスのニュースが連日のように流されています。中国武漢市に端を発するウイルスですが、世界的な広がりを見せており、日本国内での感染も確認されております。今後も感染が広がっていく可能性は非常に高いと言われております。死亡率が気になるところでありますが、武漢市では4%程度と高くなっておりますが、全体で言えば今のところ2%程度という事です。それでもインフルエンザの致死率に比べると非常に高い数値ですので、誰でもそうであると思いますが、感染したくはないです。
カレンダー
<< | 2025年4月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | |
27 | 28 | 29 | 30 |
月別
- 2025年04月(0)
- 2025年03月(1)
- 2025年02月(1)
- 2025年01月(1)
- 2024年12月(1)
- 2024年11月(2)
- 2024年10月(0)
- 2024年09月(1)
- 2024年08月(1)
- 2024年07月(2)
- 2024年06月(1)
- 2024年05月(0)
- 2024年04月(1)
- 2024年03月(2)
- 2024年02月(0)
- 2024年01月(1)
- 2023年12月(1)
- 2023年11月(1)
- 2023年10月(1)
- 2023年09月(1)
- 2023年08月(1)
- 2023年07月(2)
- 2023年06月(0)
- 2023年05月(1)
- 2023年04月(1)
- 2023年03月(97)
【テーマ】|